事業承継成功のために(8) ~新・事業承継税制の手続きの流れ その1~
中小企業経営者にとって、円滑な事業承継は切実な課題です。 2018年の税制改正において、『非上場株式等についての相続税及び贈与税の納税猶予及び免除の特例(事業承継税制)』が抜本的に改正、これまでの事業承継税制の内容を拡充 […] 続きを読む →
今年も確定申告についてのお問い合わせが増えております
こんにちは。 相続・贈与相談センター担当の福島です。 寒い毎日が続きますね。 今回は、そろそろ準備すべき、「贈与税の申告や確定申告について」お話しいたします。 インターネットやSNSの普及、電子申告の開始により、 申告方 […] 続きを読む →
Q&A 相続税の納税期間延長は可能?
相続税が思いのほか高額で、10カ月以内に払えそうにありません。納税期間を延長することはできるのでしょうか? また、期間延長以外に払い終えることができる、良い方法はあるのでしょうか? 相続税は原則として、相続開始の翌日から […] 続きを読む →
相続税を滞納しないための節税対策
相続税は、被相続人が亡くなったことを知った日の翌日から10カ月以内に申告と納税をしなければなりません。相続税は現金での一括納付が原則とされていることなどから、期限内に払えないケースもあります。もし滞納となった場合にはペナ […] 続きを読む →
事業承継成功のために(7) ~新・事業承継税制の事後要件は?~
新・事業承継税制(以下、新税制)には、贈与者の死亡等によって税が免除されるまでの納税猶予期間、遵守しなければならない要件(事後要件)があります。 事後要件としては、5年間遵守しなければならない要件と、5年経過後も遵守しな […] 続きを読む →
Q&A 事業承継の準備は、いつ頃から取りかかればよいでしょうか?
事業承継について、どのくらいの期間が必要なのか、何を準備する必要があるのか、などがわからず困っています。 どうすればよいでしょうか? 事業承継をする準備は、「早ければ早いほどいい」と言われています。理想は、事業継承の10 […] 続きを読む →
贈与税の相談ってどうしたらいいの?
こんにちは。 相続・贈与相談センター担当の福島です。 相続・贈与に関するさまざまな情報が飛び交うなか、 実際に起こった相続・贈与・民事信託などの事例や、 お役立ていただける情報を紹介していきます。 今回は、最近よく耳にす […] 続きを読む →
こんなはずじゃなかった! 注意すべき土地相続トラブル その2
前回は、先祖代々受け継いできた土地を息子さんに贈与したAさんの事例を紹介しました。 Aさんが、さらに末永く承継してもらおうと土地を託した息子さんは、離婚と再婚、そして早すぎる死を迎えることに…。 その結果、土地をめぐっ […] 続きを読む →
知らない間に、贈与税がかかるケースも… 親名義の自宅増築には要注意!
何気ない親子間のやりとりが、知らない間に贈与にあたり、 贈与税が課税されてしまうケースがあります。 中でも特に多いのが、 親子間の不動産取引のケースです。 今回は自宅増築にまつわる例と対処法をご紹介します。 親名義の自宅 […] 続きを読む →
数字でみる相続 1,300件
国税庁が発表した『平成28事務年度における相続税の調査の状況について』では、 相続税における重加算税の賦課(ふか)件数が1,300件と、昨年度の1,250件より50件も増加しました。 重加算税とは、 意図的に税金を少なく […] 続きを読む →